政府は28日付で、様々な分野で功績のあった人をたたえる春の褒章の受章者を発表した。受章するのは684人、23団体。うち女性の受章者は206人(全体の30・1%)で過去最多となった。発令日は29日。
学術研究や芸術文化、技術開発などへの功労者が対象の紫綬(しじゅ)褒章は23人(うち女性4人)。ソチ冬季五輪のフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さん(19)や米アカデミー賞受賞作の映画「おくりびと」を手がけた映画監督の滝田洋二郎さん(58)、朝日新聞夕刊の4コマ漫画「地球防衛家のヒトビト」を描いている漫画家・しりあがり寿(本名・望月寿城〈としき〉)さん(56)らが受章する。
危険を顧みず人命救助にあたった人に贈られる紅綬(こうじゅ)褒章は男性4人と2団体。昨年3月、長崎県対馬沖で炎上中の漁船の乗組員を救助したJR九州の高速旅客船「ビートル」の乗組員らが受章する。公共の利益に貢献した藍綬(らんじゅ)褒章は467人(同177人)、社会奉仕活動を対象にした緑綬(りょくじゅ)褒章は13人(同10人)と21団体が選ばれた。長年一つの仕事に打ち込んだ人への黄綬(おうじゅ)褒章は177人(同15人)に贈られる。
■紫綬褒章受章者(敬称略)
〈芸術文化〉俳優宮本信子=本名池内信子(69)▽小説家稲葉真弓(64)▽常磐津節三味線演奏家常磐津文字兵衛=本名鈴木淳雄(52)▽美術史家鈴木杜幾子(68)▽映画監督滝田洋二郎(58)▽箏曲演奏家亀山香能=本名中香野(67)▽漫画家しりあがり寿=本名望月寿城(56)▽歌舞伎俳優坂東玉三郎=本名守田伸一(64)▽演出家小池修一郎(59)▽陶芸作家福島善三(54)▽竹工芸作家岐部正芳(62)▽脚本家鄭義信(56)
〈スポーツ振興〉アルペンスキー選手狩野亮(28)▽アルペンスキー選手鈴木猛史(25)▽フィギュアスケート選手羽生結弦(19)
〈発明改良〉元NTT未来ねっと研究所フォトニックトランスポートネットワーク研究部長佐藤健一(60)
〈有機化学研究〉筑波大教授関口章(62)
〈有機化学・錯体化学研究〉東大教授藤田誠(56)
〈数学研究〉東大教授小林俊行(51)
〈マクロ経済学研究〉一橋大教授斉藤誠(53)
〈神経科学研究〉東大名誉教授坂野仁(66)
〈栄養化学研究〉京大教授伏木亨(61)
〈発生生物学研究〉大阪大教授浜田博司(63)
(年齢は発令される29日現在。氏名の表記は原則として朝日新聞の字体にしました)
keen danner onitsuka and1 dc トリッカーズ パトリック dr martin briefing vanz newbalance poter porter